リリースお申込みフォーム
★NEW album『Release』リリース記念!★ YASUNOBU MATSUO piano Recital『Release』 @ガルバホール plays Bösendorfer 275 詩の朗読:関田直美 2017 8/5(土) Open:19:00 Start:19:30会場 ガルバホール...
View Articleピアノリサイタル「リリース」 plays Bösendorfer model 275、旧『白龍館』での演奏会!
名前は変わり『ガルバホール』となりましたが、前回ここ、旧『白龍館』での演奏会は私にとって人生の大きな節目となりました。 会場には、映画収録で名高い「黒澤組」の撮影班による一台何千万のカメラ3台とスイッチャーが投入され、もはや・演奏会には似つかわしくない騒然とした光景が繰り広げられていました。 東日本大震災の翌年で、 リハーサルでも大きな地震に会場が揺れ、...
View Article今回も、熊野権現の導きの元に。
5年前に続き、 再びこの場所で、ピアノリサイタルをさせて戴きます! かつて十二社大池があった、 今、噂の都庁近くの東京の熊野権現の聖地。 大都会の中のオアシスで、 それが、西新宿の『熊野神社』です。 その場所から少し行くと『ガルバホール』が在ります。 今回も熊野に御縁のある場所での演奏。 先日、...
View Article「天と地のレクイエム」@ガルバホール。
この曲を初めて東日本で弾いたのは東日本大震災の翌年のこの場所でした。 当時は「3.11」というタイトルで、ここも『白龍館』という名前でした。 リハーサルをしている時も、まだ大きな揺れを感じていました。 この曲は、東日本大震災で亡くなられた方への鎮魂曲として降りて来ました。 そして、その想いを持って6年間弾かせ続けさせてもらって来ました。...
View Articleマリアプロジェクト第二弾!
今回の東京は、5日のガルバホールに続き、翌日もピアノの2Dayとなります! いつもお世話になっているクラブワールドの大村真吾氏プロデュースによる昨年開催された「マリアプロジェクト」の第二弾!今年も、ポルトガル...
View Article8/6 「天と地のレクイエム」 72回目の鎮魂。
8/6 「天と地のレクイエム」 72回目の鎮魂。 たまたま・東京でのリサイタルは、 『広島 原爆の日』でした。この曲はそんな曲で、 これまでも、そんな時に弾かされて来ました! でも今回は、 見事に指が固まり、 どうしようかと想い・・・ そんな葛藤がしばらく続いた末、 「もう・これでいいんだ!」 と降って来たとたん、 そこには、この曲を新しいアレンジで弾いている自分が居ました。...
View Article「AI (愛)」。
東京 西新宿『ガルバホール』での演奏会! 早くも2曲目「AI」で龍神が顕れる! 鍵盤の上を這い廻る龍を観て、想わず涙が・・・ 『色のシリーズ』 赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチラからどうぞ。↓ 演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。 ヒーリング ピアノ スクール ヒーリング 癒しの音楽 究極のリラクゼーションョン エナジーミュージック サウンドスパ
View Article「st.マリア」~「いつまでも」 @西新宿ガルバホール アンコール曲。
今回の終曲、新曲の「観世音」を弾かせて戴いた後の事は何も考える余裕もなく、 アンコールで戴いたリクエスト曲「st.MARIA」と、 ふと・想いたった曲が・・・ 「いつまでも」でした。 「st.マリア」~「いつまでも」 @西新宿ガルバホール アンコール曲。 いつまでもこの世界が平穏に暮らせます様に。 『色のシリーズ』 赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチラからどうぞ。↓...
View Article「観世音(KANZEON)」 @西新宿ガルバホール 初演!
眼を閉じて、 音を観る。 光りを感じる。 時空を超えた慈愛の世界! 「観世音(KANZEON)」 @西新宿ガルバホール 初演! 眼を閉じて音を観る慈愛。 南無観。 『色のシリーズ』 赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチラからどうぞ。↓ 演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。 ヒーリング ピアノ スクール ヒーリング 癒しの音楽 究極のリラクゼーションョン...
View Article「BIRDY」 @東京倶楽部 水道橋店。
BIRDY たまたまこの曲を何十年振りに弾いた2017 8/6、 その日は「広島原爆の日」でした。 この曲は、戦争体験から精神に異常をきたし、 軍の精神病院に収監された若者の映画『BIRDY』に触発され誕生した、mar-pa時代の逸曲。 終戦記念日の今日、 母の兄が20歳という若さで知覧より特攻した命に、 どんな・計りきれない気持ちで跳び立ったかのかのかを考えさせられます。...
View Article熊野那智大社 御創建1700年!紀伊半島豪雨災害より6年目。
2017年 10/14(土)13:30~ 演奏予定曲: 「神鏡」 「飛瀧(ひろう)」 「観世音」 「天と地のレクイエム」 「八咫烏」 「扇」etc. 西国三十三所 一番札所 『青岸渡寺』 草創1300年との共同開催です。 熊野那智エリアでは、 歴史的な記念すべき年となります! 前回、那智の御瀧に向けて奉納させて戴いたのは、 丁度ひと回り12年前の事でした。...
View Article10/14 熊野那智大社 御創建1700年式年大祭 「天と地のレクイエム」。
熊野那智大社 御創建1700年 式年大祭 奉納演奏での「天と地のレクイエム」は、 『地無し尺八』では世界第一人者の志村禅保氏との競演となります 「天と地のレクイエム」を6年弾かせてもらって来ての初めてのアンサンブルです! この曲で演奏される世界最長の八尺一寸の尺八は、 かつて伝説の虚無僧の巨匠が、何百年も茅葺の囲炉裏の煙に燻された竹で創られた奇跡の尺八で、...
View ArticleDeep Kumano 『otakisan』。
Deep Kumano 『otakisan』 「DEEP KUMANO」 第一弾! 熊野の大自然からの贈り物。 『色のシリーズ』 赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチラからどうぞ。↓ 演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。 ヒーリング ピアノ スクール ヒーリング 癒しの音楽 究極のリラクゼーションョン エナジーミュージック サウンドスパ
View ArticleDeep Kumano pre1 『Nhozabuchi』
タカクラジノミコト(高倉下命)に捧げる! 本宮の大斎原(おおゆのはら)の様な役割を果たす聖地。 和歌山 新宮 熊野川町 赤木川 『相須神丸(あいすかんまる)宮元』 Deep Kumano pre1 『Nhozabuchi』 対岸の森からは、 演奏と同時に沢山の鳥の囀りはじめ、 川面を川鵜が静かに羽ばたいて通り過ぎていました。 でも・収録していたビデオカメラは早くもカットアウトされ、...
View Article明日、秋分の日!大大阪藝術劇場 Great Osaka Art Theater こけら落とし 奉納演奏 「いのり」
9/23 明日の秋分の日、10:00~ 大大阪藝術劇場 Great Osaka Art Theater こけら落とし 【とこしえの舟】御魂入れ神事で「いのり」を奉納させてもらいます! ☆ 大大阪藝術劇場 Great Osaka Art Theaterこけら落とし みなさんお誘い合わせの上お越しください。入場無料日時 2017年9月23日 秋分の日... 10時から15時場所...
View Article熊野那智大社 御創建1700年式年大祭 祈念 奉祝 奉納演奏「飛瀧」
1700年に一度のアニバーサリーまで、 遂に1週間を切り、 メニューも決まりリハーサルが始まりました! まずは、 熊野那智大社 御創建1700年を祝して! 1.「神鏡」 4.「扇」 7.「八咫烏」 8.「夫須美」 そして、 熊野の大自然に畏敬の念を込めて。 2.「飛瀧」シンセサイザー solo 3.「滝落ち」尺八solo さらに、 紀伊半島豪雨災害より節目の6年目、...
View Article【熊野那智大社1700年式年大祭 奉祝 奉納演奏に向けて】
いにしえより神々が、そして裸形上人・徐福が黒潮に乗って桃源郷を求め辿り着いた場所、 私の最初の熊野での演奏活動はそれに倣うかの様に日本列島の海からの入り口のひとつ、那智勝浦『弁天島』でした。 1988年と1993年に二度、この無人島で開催された大規模なフェスティバルに世界中より沢山のアーティーストや文化人が集結し、私は若くして幸運にも音楽監督をさせてもらう事になります。...
View Article熊野本宮『お滝さん』奉納演奏、熊野から平和の祈り 。
DEEP KUMANO 第1幕松尾泰伸 「お滝さん」 奉納演奏♪♪♪ 熊野から平和の祈り ♪♪♪10/15(日) 雨天・小雨延期 14:00 山伏による祭祀 14:10 奉納演奏(ヒーリングシンセサイザー) 14:40 終了 こんな時代だからこそ、熊野本宮『お滝さん』から大自然への感謝の気持ちを込めて、世界平和の祈り。 お滝さん 和歌山県田辺市本宮町請川地内R168...
View Article2017熊野那智大社 奉納演奏 前日。
『熊野那智大社 御創建1700年式年大祭』 奉納演奏。 龍神から本宮へ熊野川を下り、 天気予報では雨でしたが、 前日リハのこの日は那智の神さんのご加護の元、 奇跡的に天候にも恵まれ、 御瀧からは遥か山の天辺にある社、 1700年、アニバーサリーのお山の参道には幟が並び、 沢山の皆さんが次々と昇って来られます。...
View Article『熊野那智大社 御創建1700年 式年大祭』。
2017 10/14 勝浦漁港は一般での休日前が休港なので、 この日はその土曜日で静かでした。 その前にある、いつも勝浦ではお世話になっている『めしや 里 さと』さんへ。 観光地図には載ってない、まぐろ漁船の漁師さん専用の食堂です。 でか盛り~~~! 朝っぱらからまぐろ三昧です。 これで¥1000、 かなりやばい・・・...
View Article