結構な山奥でした。
渓流を眺め苔生した山道を行くと、
うっかり見逃してしまいそうな程の小さな標識がありました。
林に入り込んで少し降りたところで車を停め、
石畳を下る。
暫くすると巨大な岩、これも古代の磐座か?
石仏に白玉石が添えられ、聖地は近い。
鬱蒼としたした杜に小さな鳥居、
ココが「まないたさま」!
熊野市特有の社殿を持たない水神様の古代祭祀場所です。
究極のサンクチュアリ!
ほと・
畏れが足を止め潜る事を阻止します。
みんなも鳥居の端っこで脱皮していました。
古代からの大自然には、
どこを観ても神さんが居ます。
水神さんに出会いました!
マリア様にも観えます。
周辺は磐座だらけで、
長い年月のうちに水に流され、
形状は変わってしまっているのでしょうが・・・
古代には巨大石建造物があったのでしょう・
樹々はそんな岩の上に根を張っています。
磐の中からも!
杜は何処までも神秘に満ちていました!
光りを感じ近寄ってみると、
鳥居の上にダイアの様な青い光が映り込んでいました!
不思議な世界、
ここも・時間と空間が消えて行く場所でした。
帰り道で、熊野独特の翠玉(コバルトブルー)の水の色に出会いました。
赤青黄緑五紫 まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。↓
ヒーリング 癒しの音楽 究極のリラクゼーションョン エナジーミュージック サウンドスパ